2019.11.27 !NEW!
2015.12.21
2014.4.1
ホームページリニューアルしました。
2013.8.26
採用情報を更新しました。
2013.5.13
採用情報を更新しました。





手順①
◆昇降階段の位置を検討。
※境界より150ミリ(万能板)は、仮囲いで使用する。
※足場と躯体の距離は、300ミリとする。
手順②
◆敷地境界と躯体との離れを調べ、設置可能な足場を把握。
1.各面に一ヵ所は設置したほうがよい。
2.900系以上の建枠が必要。
3.躯体内部への入りやすい渡りの場所を決定する。
◆荷揚用エレベーターの位置を検討。
1.900系以上の建枠が必要。
2.EVの両側取付枠には、建地それぞれ二ヶ所の壁つなぎが必要。
3.躯体内部へ入りやすい渡りの場所を決定する。
◆出入り口の梁枠の位置の検討。
◆庇、出窓などの突起物の有無の確認。
◆セットバック部の形状を把握し、コーナーの割付を検討。
◆吹抜けの有無を確認し、吹抜け上部に足場が必要な場合は、吹抜け内部の割付を優先する。
◆足場の一段目のレベルの決定。
現場写真









